高知県では今年度、花人土佐であい博というイベントを全県下で行っていますが、今回そのイベント一環として東京で下記のようなイベントを開催します。

高知県の海から 海の環境を考える
さとうみ教室 in お台場

日時:6月28日(土)、29日(日)10:00~17:00

場所:東京都品川区東八潮3-1
船の科学館(羊蹄丸アドミラルホール)
(ゆりかもめ 「船の科学館駅」下車)

さとうみ教室ポスター(案)
さとうみ教室ポスター(案)

イベント概要:
1. 講座:

小学生(親子)を対象にした「海の環境講座」(1日3回開催)

(11:00~、13:00~、15:00~ (各30~40分ほど))
講師:NPO法人黒潮実感センター 神田 優

2. パネル展示:

柏島の海の生き物やサマースクールの様子
黒潮実感センターの取り組み紹介パネル
柏島小学校児童が作った「島の美術館」写真パネル
自分が作ったパネルを島の思い思いの場所につるし、美術館とする試み
自分が作ったパネルを島の思い思いの場所につるし、美術館とする試み

3. 海の体験コーナー:(有料)

柏島名物ところてんづくり体験(ところてんを突いて押し出すところの体験)

(柏島のテングサを薪で炊いて作ったきみ食堂の美味しいところてんだよ)

貝殻アートづくり
柏島産のめずらしい微小貝(大きさ数ミリメートルの貝達)の観察(お持ち帰りあり)
海藻テングサをさらすところ
海藻テングサをさらすところ
薪で炊くところてん
薪で炊くところてん
ところてん突き
ところてん突き

4. スライドショーなど:(海の環境講座開催時以外の時間帯)

円満堂修治さん制作の柏島DVD(里海としての島の暮らしや風景が収録)
これまで放映された黒潮実感センター関係のテレビ番組
柏島スライドショー
柏島スライドショー

5. 「花・人・土佐であい博」PR ~高知県“海のふしぎ”紹介

「自然・食・人」体感磯遊び(高知県土佐清水市)
竜串・見残し奇岩フェア(高知県土佐清水市)
栄喜(さかき)漁業体験(高知県宿毛市)
柏島の海の幸を使った郷土料理づくり体験!
柏島の海の幸を使った郷土料理づくり体験
柏島の海の幸を使った郷土料理づくり体験

6. その他の高知県観光PRコーナー(フラフ、のぼり、ポスター、パンフレット等)

7. よさこい鳴子踊りPR(29日のみ)
http://www.yosakoi.com/jp/index.html

高知県をPRする盛りだくさんのイベントです。
関東在住の方、お誘い合わせの上多数お越し下さい。

なお、当日のイベントをサポートしてくださる現地ボランティアスタッフを募集中です。お手伝いお願いします。

投稿: Kanda /2008年 06月 10日 10時 57分