平成11(1999)年 7月 日本青年会議所「TOYP大賞(環境庁長官奨励賞)」
平成11(1999)年 8月 日本青年会議所四国地区「TOYP大賞 グランプリ」
人間力大賞は、1938年に米国青年会議所によって始まったTOYM(Ten Outstanding Young Men- 十人の傑出したアメリカの若者たち)が起源です。
近年になりTOYP(The Outstanding Young Persons)として世界各国の青年会議所の活動へと広がりました。
日本では、1987年に公益社団法人日本青年会議所にてTOYP大賞がスタートし、2001年の日本JC50周年、TOYP大賞15周年の節目に事業名称を「人間力大賞(青年版国民栄誉賞)」と変更し、今日にいたっています。
公益社団法人日本青年会議所では、熱い情熱を持って活動している”光輝く傑出した若者”を代表する人間力大賞事業を「青年版国民栄誉賞」と位置づけ、日本の明るい豊かな未来のため、そして世界平和実現のために積極的に取り組んでいます。
平成12(2000)年11月 朝日新聞社・マイカルグループ「朝日海とのふれあい賞 準賞」
平成14(2002)年11月 龍馬賞基金「龍馬賞」
平成16(2004)年 2月 農林水産省「オーライ!ニッポン大賞 審査委員会長賞」
「オーライ!ニッポン大賞」は、都市と農山漁村を往来する新たなライフスタイルの普及や定着化を図るため、日本各地で都市と農山漁村の交流を盛んにする活動に積極的に取り組んでいる団体、個人を表彰するものです。
https://www.kouryu.or.jp/service/ohrai.html
平成17(2005)年 3月 第6回NHK「四国ふれあい文化賞」
平成17(2005)年 6月 環境省「第1回エコツーリズム大賞 特別賞」
平成17(2005)年 7月 日本沿岸域学会出版・文化賞
平成19(2007)年 1月 環境省「第2回エコツーリズム大賞 優秀賞」
平成19(2007)年 3月 大月町観光協会「50周年記念表彰」
平成19(2007)年11月 豊かな海づくり大会推進委員会・都道府県等共催
. 「第27回全国豊かな海づくり大会水産庁長官賞(漁場保全の部)」
平成20(2008)年 3月 高知エコデザイン協議会「第7回高知エコ産業大賞 優秀賞」
平成22(2010)年 9月 環境省「第6回エコツーリズム大賞」
平成22(2010)年11月 高知県「文化環境功労賞」
平成24(2012)年 7月 文部科学省・農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省・内閣官房
. 総合海洋政策本部事務局「第5回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)」
平成25(2013)年 2月 共同通信社・全国地方新聞社「第3回地域再生大賞中国・四国ブロック賞」
平成29(2017)年 9月 公益財団法人 イオン環境財団「生物多様性日本アワードグランプリ」