地域社会を活性化し持続させていくためには、県民一人ひとりが意欲と高い志を持って学び続けるとともに、その成果を地域に還元する仕組みづくりを産官学民で取り組むことが必要です。また、こうした取り組みを全国に向け発信することとして、「協働」「持続」「発信」をコンセプトに、豊かな自然、独自の文化や歴史、産業等を活かしながら、「土佐・龍馬であい博」との連携のもと、高知県の魅力を最大限に発揮する大会です。高知県内の各所で、様々なフォーラムが開催されます。
黒潮実感センターも環境フォーラムに参加します。
* 11/21.22 環境フォーラム「環境保全活動におけるNPO等との連携と環境教育」
環境教育の拠点となる人材育成の機能的な組織として「高知自然学校(仮称)」の設立を目指し、環境インストラクターの養成や企業・大学・NPO等が連携した環境ネットワークの構築などに関する提言をとりまとめ、全国に発信します。併せて、環境教育を推進している幡多地域をフィールドとして、「全国環境学習フェア」と連携した現地体験活動を実施します。
11/21 黒潮町「ふるさと総合センター」
10;00-13:00「海辺の環境日曜市 エコ マルシェ」の開催
黒潮実感センターはビーチコーミング&クラフトで出展します。
15:40-16:40パネルディスカッション
「黒潮・清流・里山 自然はもうひとつの学校~高知自然学校の構想発表に向けて~」パネリストとしてセンター長・神田が参加
11/22 フィールドワークを幡多地域で開催します。
黒潮体験コース 定員25名 参加費3,500円(バス代・昼食・見学料含む)
8:00 黒潮町ふるさと総合センター
8:20 中村駅
土佐・龍馬であい博くろしお社中(見学)
黒潮実感センター(昼食・体験・散策)
道の駅サニーサイドパーク(休憩)
15:00 中村駅
主催:全国生涯学習フォーラム高知大会実行委員会
詳細はこちら→http://lls-kochi-2010.pref.kochi.lg.jp/