高知工科大学からのお知らせです。

高知工科大学では昨年度に引き続き今年も、「地域活性化システム論Ⅰ~地域活性化へのビジョン、課題、そしてソリューション高知からの提案 partⅡ」を開催します。

高知工科大学では、内閣府と連携して、公開講座「地域活性化システム論」を開講いたします。地域に存在する資源(森林、農産物、自然、人材等)を活用したビジネスモデルを企画、構築できる人材を養成することを目的に、各省庁の地域活性化政策担当者、全国の地域再生事業に関わるリーダー、有識者、大学教員、高知工科大学のマネジメント学部教員等の講師が、講義、パネル討議、グループワーク等を通して、実践的な人材養成を推進します。

「地域活性化システム論」は、「地域活性化システム論Ⅰ」「地域活性化システム論Ⅱ」の2部構成となっておりますが、「地域活性化システム論Ⅰ」では、各省庁の政策担当者と事業推進実務者の講義とプレゼンテーション、パネルディスカッション、パネリストと聴講者との討議という構成で実施し、地域活性化事業を推進する担い手精神を醸成します。
自治体の皆様、地域活性化事業を推進したいと願っている皆様、奮ってご参加ください。

■主 催  高知工科大学
■後 援  高知県、香美市
■会 場  高知工科大学
■受講料  無料
■開催日程・テーマ
①第1回 平成21年9月26日(土) テーマ:農林ビジネス
②第2回 平成21年10月4日(日) テーマ:観光ビジネス
③第3回 平成21年10月11日(日) テーマ:中山間ビジネスおよびスモールビジネス
私は10月4日の観光ビジネスのところでお話しする予定です。
関心のある方のご参加をお待ちしています。
http://www.kochi-tech.ac.jp/kyomu/topics/chiiki2009/

投稿: Kanda /2009年 09月 15日 18時 41分